
私は充実した日々が過ごしたいと数か月前から毎月「じぶん会議」という名の棚卸をしています!
そこで月の目標やその月にやりたいこと、会いたい人などを考えるようになりました!(じぶん会議というネーミングは勝手に名付けています 笑)
それまでは、忙しくて毎月あっという間に過ぎ振り返ることもなく流れていくような日々で、「今月何してたっけ?」と思うようなことも多々。。
でも、じぶん会議をするようになってからは、今月の自分はこんなことを頑張ったな、やりたかったアレができたな、来月はこんなことをしようと日々を少しずつ味わえるようになってきました!
まりころ流ですが、じぶん会議をして良かったことや、私のやり方をご紹介していきたいと思います!
こんな方におすすめ
- もっと人生を充実させたい
- 自分のやりたいことができてない気がする
じぶん会議ってなに?
まりころ流のじぶん会議とは、人生を楽しみ充実させるため自分自身と相談するための時間です!
目的:次の月の自分が楽しく充実できる予定や目標を作り、スケジュールを組むこと。
参加者:自分のみ!(笑)
なぜじぶん会議をしようと思ったか
毎日やらなきゃいけないことで時間がなくなってしまって、自分がやりたいと思うことが全然できていないと思ってました。

自分のやりたいことを後回しにしている感じがしていて、充実感を感じることができていませんでした。。
まりころ流、じぶん会議のやり方
時間とタイミング
私は月末に近い日でまとまって時間が3時間程度はとれる日をじぶん会議の日に設定しています!
翌月の予定を考えるので、シフト勤務の人とかはシフトがでてスケジュールがある程度定まってからがいいと思います!

使うもの
私が実際に使っているものをご紹介していきます!自分の場合はアレだなとか置き換えて考えてみてください♡
- 逆算手帳(人生のビジョンや年間目標などが書いてある)
- CITTA手帳(スケジュールをややりたい事を管理している)
- ノート
- スマホ
- シールやペンなどの文房具
充実した人生を送るためには、人生の目標ややりたい事を明確にすることがおすすめです!
私は逆算手帳を使って人生のビジョンを考え、CITTA手帳を使ってワクワクリストに書いて実行などをしています!
-
-
【レビュー】逆算手帳のライフビジョンを作って私におきた変化
こんにちは、まりころです! 私は頑張り過ぎて自律神経失調症になったのをきっかけに、自分にとって大切なことを見直す時間を作るようにしました! 目まぐるしく働き、自分のことを大切にしていなかったら、カラダ ...
続きを見る
-
-
【全ページ紹介】2021年版のCITTA手帳と使い方・中身紹介!
最新版の2022年版はこちらから↓ こんにちは、まりころ(@maricoro2019)です! わたしは2018年からCITTA手帳を愛用しているヘビーユーザーです! 2021年も迷わずC ...
続きを見る
考えること
じぶん会議の最大のポイントはこの考えることにあります!
普段何気なくやっていることだったとしても、やりたい!と思い、それを実行することで満足感が変わりちょっと幸せな気分になるんです♡
考えているだけでもワクワクすることをどんどんあげていって、それが実際に無理のないスケジュールでできるようにじぶん会議で予定を組んでいきます!
- 会いたい人
- 行きたい場所
- 食べたいもの
- やりたい事
- 月の目標
- スケジュール
会いたい人
あの友達に会いたいとか、昔お世話になった先生に会いたいとかいつも思っているけどなかな行動にうつせないことってありませんか?
大人になるとお互いの予定が忙しく、日程調整するだけでも大変で実現しないこともしばしば。

行きたい場所
旅行とかそんな大がかりなものではなく、近所に新しくできたカフェや見晴らしのいい公園など、ちょっと足をのばせばいけそうな場所をピックアップしてます!
食べたいもの
食べたいものはお出掛けして食べるものだけじゃなくても、作りたいレシピなど自分で作るものでもOK!
この前テレビで見たアレを作ってみよ~!なんて時もあります!
やりたい事
私はドラマや映画、エンタメが好きなので昔のあのドラマがもう一回見たい!とか、あの本が読みたいなどが多いです。
おいしい空気が吸いたい、綺麗な星がみたいというざっくりしてるものもありますよ~

月の目標
会いたい人ややりたい事を出していったら、月の目標を考えます!目標というかっちりしたものでなくても、今月はこんな自分でいたいというのでもいいんです!
例えば、、
- ゆったりとした空間で、読書を楽しむ日を週1作る
- 好きな映画を2本見る
- ブログを4本書く
とか。私の場合は人生のビジョンや年間の目標が書いてある逆算手帳を見ながら、考えていきます!
ここで大切になるのが、無理のない目標かどうかです。このじぶん会議は人生を楽しく充実させるためにやっているので、やりたいことがやれた!という達成感に意味があります!

そして手帳の月間ページにメモメモ。
スケジュール
じぶん会議はスケジューリングして、完了です!
会いたいと思った人に連絡して予定を入れたり、行きたい場所にいけるための時間を先に確保したりしていきます!
家庭を持つ人であれば、仕事の予定だけでなく気が付くと家族の予定で休日が埋まっていくこともあると思うので、先にスケジューリングをして時間を確保しちゃいます!
予定を入れたら絶対やらなきゃ!というものでなく、先にスケジュールに入れておくことで、本当にやりたいことにハッと気が付くことができるんです。
洗い物やってないや~掃除もしなきゃ~と思っても、今日は自分が楽しむための予定をいれていたからそっちを優先しよう!と思えます。
そして、生活に余白があるかを考えることも重要です!
イベントごとやお出掛けが多いと、楽しいことをやっているはずなのに、ゆとりがなくなります。遊びも遊びで消耗します。(←わがままか!)

充実感を感じるタネ
私はノートに行きたい場所とか食べたいものとかをリストアップしてストックしています!
テレビで出てきた食べ物や友達が行っておすすめしていた場所など、自分がいいな~やりたいな~と思ったら、書き留めておくようにしています!
じぶん会議をしてこう変わった
じぶん会議をするようになって、ひとつひとつは小さな事だけど、自分の希望が叶っているという充実感を感じるようになりました!
スタバのラテを飲むという行動ひとでも、ふらっとただ寄り道をした時より、じぶん会議で ”新作のスタバのラテが飲みたい!" と考えていてそれが叶ったのでは気持ちが全然違います♡
無理なスケジュールも組まなくなり、自分に価値のあることに時間を使うようになりました!
ちょっとやってみたいなと思った方はぜひゆったりした気持ちで取り組んでみてください!
これを読んだ方が少しでも生活に充実感が生まれたら嬉しく思います♡
お読みいただきありがとうございました!