今日は私がすべての主婦さんに教えたいと思うほど便利で最高な管理シートのお話です!
ライフプランを管理するためのシートの名は、FAMILY LIFE PLANと名付けてよんでます。
家族の節目やお金がかかる年、思い出作りの旅行に行けるタイミングなどが一目でわかって、
私にとっては人生を計画するのになくてはならないものです♡
そんなエクセルで作成した表の具体的な作り方(項目)や実例をご紹介していきます!

" FAMILY LIFE PLAN " は人生を管理できるシート
FAMILY LIFE PLANはExcelで作ったシートで、
- お金のこと
- 家族の健康のこと
- 住宅のこと
- 旅行のこと
- 車のこと
なんかを表にして一目みていろいろ分かるようにしたものです♡

" FAMILY LIFE PLAN "があるとこんなことが分かる
- 車検と保険の支払いがかぶる〇年にとてもお金が出る
- 〇年は受験生がいないから旅行チャンス!(そこに向けてお金貯めたり)
- 予防接種したっけ?
- がん検診いつしたっけ?
- 結婚何年目だっけ??(笑)
そう、基本忘れっぽいひとにこそおすすめなんです!(笑)
2015年から始めましたが、今でもこれって超便利じゃない?!と自画自賛してるので、ブログに書くことにしました!
では、具体的にどうやって作られているのかをお見せしていきます!!
具体的な作り方(項目)とポイント!
作るのはExcelじゃなくても、Googleのスプレッドシートとかでも大丈夫!
ポイント
ポイントは時間軸と管理したい項目を照らし合わせれることです!
全体像はこんな感じ!
右にいくにつれて、2020/2021/2022年・・・と進んでいきます!
大きくわけると
- 年齢
- お金
- 健康
- その他
に分かれます!
細かくて見えないのでゾーンにわけてピックアップして説明していきます!
①年齢や学年・結婚歴
【項目】
- 西暦
- 和暦
- 年齢
- 結婚歴
自分や夫の年齢・子供の年齢と学年を記載してます。

親の年齢・子供の年齢があることでこの先の未来設計が見えてきやすくなります!
子供が2人とも20歳を超えたら家族でお酒を飲みにいきたいな~とか妄想しちゃったりして♡
社歴なんか追加してもいいかも!
②お金に関係すること
【項目】
- 住宅
- 住宅ローン
- 住宅・家電メンテナンス
- 車
ここではお金に関することをまとめています!
火災保険の更新とか、住宅ローン控除の終わる年とか!

2年ごとの車検も車が何年目かっていうもの見える化されていると車購入の計画も考えやすいです!
家族の年齢とも照らし合わせて、子供が小さいうちはファミリーカーがいるけど、
独立するころには買いかえたい!とか♡
③健康に関すること
【項目】
- 健康診断
- 病気・けが
- こどもの病気・けが
- 予防接種
- 保険
健康に関することも忘れてしまわぬようまとめます!
私の場合、区の子宮がん検診が2年に1回なんで、いつもあれ?次はいつだっけ?となり、この表を確認してます!
子供の病歴はお子さんが多いおうちにこそおすすめ!

予防接種の歴は母子手帳に書いてあっても、病歴は意外と忘れがちですよね~
健康保険についても見直しの時期などを忘れないように記載してます!
④その他
【項目】
- 旅行
- 受験
子供が学生になってくるとそれぞれが忙しくて旅行もなかなかタイミングがあいません。
特に受験生がいたりすると旅行やお出掛けは難しいし、子供が大きくなるにつれてどんどん時間が取れなくなってしまうので、
このシートを使って旅行を計画したりしています♡

以上が具体的な項目とポイントでしたが、項目はご家族によってこれも欲しいとかあると思うので、
作る際はいろいろ追加してみてください!♡
こんな人におすすめ♡
家族が多いおうちはもちろんだけど、新婚さんやお子さんが小さいご家庭、人生設計が苦手だなと思っている人に特におすすめです!
私は子供が小学生になってこの表を作るようになりましたが、
結婚したころ、子供が小さいころから作ってたら色々変わっていただろうなと思うこともあります。
まとめ
今回は私が作っているFAMILY LIFE PLANを紹介しましたが、この表をそっくりそのままやらなくてもいいんです!
私が思うのは人生をなが~い目で見て計画を立てることで幸せな人生設計を立てれる!ということ♡
大切なのは人生の中でやってくる節目や大事な時期を見逃さず、楽しむことだと思います♡
その方法として年齢やお金・健康を一覧化してるのが、
まりころ流 " FAMILY LIFE PLAN "です!!

これまで思ってなかったことが見えてくるかもしれませんよ♡
最後までお読みいただきありがとうございました!