
私は子供のころから大人になった今もクリスマスが大・大・大好きです♡
楽しい会やパーティーがあったり、ちょっとオシャレしたりしていつもは食べれないケーキやご馳走を食べる。
街の中はキラキラして家にも可愛い飾りつけがされて、プレゼントを渡しあえば人が笑顔になるのを見たり、自分が喜んだり、、
そんないつもとちょっと違う素敵な非日常を味わえるそんなとき。
クリスマスってその季節がやってくるだけでウキウキ・ワクワク楽しい気持ちになったり、なんだか切ない気持ちになったりするから不思議ですよね。
みなさんはクリスマスを楽しんでいますか??
わたしは人生を楽しく幸せに過ごすコツは何事も楽しむことだと思っているので、年に一度の大好きなシーズンも自分で気分を盛り上げながら楽しんでいきたいと思っています!

でもクリスマスがやってくるのは1年の終わり。主婦にとっては大掃除や色んなことで大忙しなせわしない年末にやってきます。
なのでバタバタしているとあっという間にクリスマスシーズンが終わりを迎えてしまいます。
気付いたら今年もあっという間にクリスマスが終わっちゃった・・なんてことにならないように味わって楽しんでいきましょう♡
今回はクリスマス大好きなわたしがクリスマスシーズンを10倍楽しむ方法をご紹介していきます!
クリスマスをもっと楽しみたい!という人の参考になれば幸いです♡
クリスマスツリーを飾る
クリスマスといえばクリスマスツリーですよね!
わたしは毎年ツリーを出すのが楽しみでハロウィンが終わったらすぐに飾っています!

へっへっへっ♡
出しちゃったもんね🎄
出す時の旦那の選曲がいつもは洋楽なのに今日はなぜか、
・寒い夜だから
・White Love
などなどめっちゃ90年代メドレー😂まぁ歌うよね🙃
これから焼き芋食べながらキャメロンディアスのHolidayを観るぞー🎄 pic.twitter.com/mF8DvpGrlk
— まりころ/ 復業フリーランス𓅰 (@maricoro2019) November 1, 2020
クリスマスデコレーションをする
家にツリーがなかったり、場所的にツリーを飾ることができない場合でも手軽に省スペースでできるデコレーションで楽しむことができます!
クリスマスリースを飾る
ツリーはオーナメントを飾ったり設置するのにちょっと手間もかかりますがリースなら場所もとらず出すだけでいっきにクリスマスの雰囲気にしてくれるのでおすすめ♡
クリスマスシーズンになると近所のお宅が玄関扉にボリュームたっぷりの素敵なリースを飾っていていつも楽しませてもらってます・・♡
リースなら手作りもできるので子供と一緒にリース作りを楽しむのもいいですね!
オーナメントだけを飾る
わざわざツリーを用意しなくても家にある観葉植物や窓際・ドアなどにちょこっとオーナメントを飾るだけでもクリスマスの雰囲気がでて素敵です♡
かわいいオーナメントがたくさん売ってるのでどれもこれも欲しくなっちゃう!

クリスマスタペストリーを飾る
クリスマスタペストリーとはクリスマスツリーがプリントされた布のこと。
ツリーを買うより安く楽しめるし、壁なら大きなサイズのものを貼ることもできますよね!

タペストリーにオーナメントを飾るものすごく素敵♡
ウォールステッカーを貼る
タペストリーと同じく壁面を飾るので省スペースでできるし、毎年気分で気軽に新しいのに変えられるのが魅力!
子供が喜びそうなものから大人っぽいシックなものまでデザインが豊富で選ぶもの楽しいですね♡
イルミネーションライトを飾る
自宅の外観を飾る豪華な装飾ではなくお部屋の中にちょこっとキラキラしたイルミネーションライトがあるだけでクリスマスムードを盛りあげてくれます♡

外で使いたい場合はソーラー式のモノが便利です!
キャンドルをつける
キャンドルは特別感を演出するのにぴったりです!
炎のゆらぎは癒し効果もあるのでちょっと疲れた日なんかにキャンドルをいくつかつけて好きなクリスマスの音楽でもかければいっきにクリスマスムード満点。
わたしは火が怖い人なので普段はLEDのキャンドルライトを使います!
(ちょっと見えづらいけどはじっこに写ってるこちら↓)
IKEAで買うことが多いです!
電気は嫌だけど小さな子供がいるし火はちょっと・・という人には電気だけど炎のゆらぎが再現されてるやつとかもあるのでおすすめです!
このLUMINARA(ルミナラ)は " 火を使わない「本物」のキャンドル ”と言われていて
- 電池なので好きな場所に置ける
- リモコンで点灯/消灯ができる
- タイマーで点灯/消灯ができる
- 電池切れをお知らせしてくれる
しかも本物のロウが使用されててリアルな質感&アロマが練りこんであるのでいい香りがします。

前に職場にあってすごく大好きだったな♡
(この記事を書きながらやっぱり家にも欲しい!と想いが募ったので買います 笑)
クリスマスケーキを予約する
クリスマスといえばクリスマスケーキも楽しみのひとつ!
いってみたいと思ってたケーキ屋さんでクリスマスケーキを注文してみたり、
子供や友人と一緒にクリスマスケーキを手作りするなんていいですね。
人気のクリスマスケーキはすぐに予約が埋まることもあるのでケーキの予約は10月中がおすすめです!

そして手帳の翌年の10月のところには ” クリスマスケーキ、リサーチ・予約 " と書いて未来予約をしてます♡
シュトーレンを楽しむ
シュトーレンはレーズンやオレンジピール・ナッツが練りこまれて焼かれたクリスマスの定番お菓子でフルーツやナッツなどの風味が日に日に馴染んで味が変化してくることから「クリスマスがの当日がだんだん待ち遠しくなる♡!」そんな風に言われているお菓子です。
ドイツではクリスマスを待つ4週間の間に少しずつスライスして食べて楽しむそう!

美味しくてみんなバクバク食べて瞬殺でなくなりますが・・・笑
パン屋さんやケーキ屋さん、ネットでも販売しているのでぜひお気に入りのシュトーレンを探してみてください!
クリスマス映画を観る
わたしはクリスマスシーズンにはクリスマスが題材になった映画をよく観ています。
クリスマス気分も盛り上がるし、映像がきれいなものが多いので癒されます♡

最近はクリスマスの名曲であるワム!の「ラスト・クリスマス」をモチーフにして作られた『ラスト・クリスマス』を観ましたが、映画に出てくる街並みがすごいキレイでおしゃれでうっとりした気分になりました!
劇中の音楽もクリスマス感満載でサントラが欲しい!

クリスマスソングを聴く
やっぱり音楽の力は偉大です!
音楽は気持ちを落ち着かれてくれたり、気分を高めたりなど日常に彩りを与えてくれますよね!
クリスマスの曲は聴くだけでいつものせわしない時間をクリスマス気分にさせてくれるので大好きです!

もうわたしは11月あたりからはクリスマスソングが基本のBGM!
まさにこの記事を書いている今もBGMはクリスマスソングです♡
普段音楽をあまり聴かない方もせっかくのクリスマスシーズンなので好きな曲を1曲セレクトして、目をつぶってクリスマスソングの世界にほんの少しの時間浸ってみてはいかがでしょうか?
クリスマスプレゼントを用意する
クリスマスプレゼントをあげたりもらったりする意味はキリスト教の宗教的意味や西洋の伝統的習慣とかいろいろあるようですが、今は
- 感謝や愛を表現するため
- 人を喜ばせるため
- 楽しみのため
そんな意味になってきています。
プレゼントって選ぶときにその人のことを考えたりと渡すまでの時間も幸せな気分になりますよね♡
特にクリスマスシーズンは包装がいつもと違ったり、限定の商品がでてたりして楽しい!
わたしは今回お世話になった人や以前の職場の人達に感謝を込めて差し入れ的な贈り物をしたいな~と考えてます。
子供や大切な人・家族へのプレゼントに感謝や愛を込めてプレゼントを用意するのも楽しいですが、クリスマスくらいは自分を喜ばせるため、自分自身を愛するために自分用のクリスマスプレゼントを用意するのおもおすすめです。
自分のためだけどクリスマスの素敵な包装をしてもらって、クリスマスの当日まではツリーの下に置いて開封の日を楽しみにする・・・

街に灯るクリスマスイルミネーションを見に行く
おうちツリーも素敵だけどやっぱり大きなツリーなどの街に灯るイルミネーションは特別です。
この時期だけの特別な街並みや景色でクリスマス気分が盛り上がること間違いなし!
わたしは恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーションが大好きです!
ロマンチックムードのカップルで溢れる中、女友達4人でレッドカーペットを闊歩したものいい思い出 (笑)
恵比寿はカップルが多いけど、大きな公園とかテーマパークとか家族でも行きやすいスポットも多いのでクリスマスを味わいながら思い出の1枚を撮ってみてはいかがですか?♡

ちょっとしたことでもクリスマスは楽しめる
他にも
- 限定のクリスマスコフレを買う
- スタバのホリデーシーズン限定のラテを飲む
- ケンタッキーのチキンを食べる
- ローストビーフを食べる
- ジンジャークッキーを食べる
(食べてばっか)
などなど。
クリスマスを自分で盛り上げて楽しもう!
以上、クリスマスという年に一度の楽しいイベントを自分で盛り上げて10倍楽しむ方法でした!
いかがでしたか?
何もしなくてもクリスマスはやってくるけど、なんてことないクリスマスにするのかクリスマスの雰囲気をたっぷり味わえるクリスマスにするのかは自分次第。
クリスマスは人に感謝を使えたり、誰かの事を想って過ごしたりと人がいつもよりやさしく笑顔になるそんな季節なので、大切な人と過ごしながら毎年楽しんでいきたいと思っています!
これを読んだ人がそんな楽しいクリスマスシーズンをこれまでよりちょっぴり楽しめるようになったら嬉しいです♡
最後までお読みいただきありがとうございました♡
おーーわりっ!