
今回は私がおうちで仕事に使う用のプリンタを購入するのに、安さを優先したがゆえに失敗したお話です!
この失敗はあくまでも
- 在宅勤務・リモートワークなどをする人
- さらに毎日頻繁に印刷をする人
に当てはまる話だと思いますので、頻繁に使わない人や自宅で子供の写真をプリントしたい!という人は参考にならないかと思われます!
そしてとくにこの記事を読んで欲しいのは、、、
経費でプリンタを購入する人ーー!(笑)
自腹でなくて経費で買えるならとくに使い勝手重視で買うのをおすすめします。
経費でなくても使いやすい機種との価格差はわずかなので、個人的にはTS5030Sより上位機種がおすすめ!
そして失敗ポイントはただ1つ!!
2way給紙にすればよかった!!というところ!!

この記事はPIXUS「TS5030S」の使う心地などを詳しく紹介する記事ではなく、こういう人は「TS5030S」じゃないほうがいいよ!といった記事ですので、レビューを知りたくて記事をみてくださった方、ごめんなさい。。
こんな方におすすめ
- 在宅勤務で使うプリンタを探している
- 経費でプリンタを購入する予定
- めんどくさがり屋・仕事に集中したい
もくじ
上位モデルからランクを下げてTS5030Sを買った
私はもともと在宅勤務用のプリンタとして、TS5030Sより上位のモデルを何年も使用していました!
TS5030Sの前に在宅勤務で使っていたプリンタ
在宅勤務で印刷を必要とする仕事だったので、プリンタを経費で買ってもらうことになりました。
私が選んだのは「必要最低限の機能」+」「ちょっと生産性があがりそうな機能」くらいのスペックのもので申請のための稟議書を提出!
今は販売していない機種ですが、今のモデルでいうとこのあたりのスペックのモデル!
6色ハイブリットで写真印刷もきれい、自動で両面プリントも可能で、用紙も2WAY給紙ができ、快適なプリンタライフを過ごしてました!
主な特徴(機能)
- おうちでスマホプリ
- 独立インクタンク
- 5色ハイブリッドインク
- 2WAY給紙
- 自動両面プリント
安さを選んで失敗した
会社を辞めることになったので、経費で買っていたプリンタはもちろん返却!
でも引き続き家でデザインの仕事や諸々をすることがあるので、おうち仕事用にプリンタを買うことにしました!
自費ということもあり、今度はちょっとした安さを選び「必要最低限の機能」だと思ったTS5030Sを購入しました!
主な特徴(機能)
- おうちでスマホプリ
- 独立インクタンク
- 5色ハイブリッドインク
- 背面給紙
失敗ポイント:2WAY給紙がよかった!!
TS5030Sを購入して失敗したと思うポイントは、背面給紙しかないところ。。
”背面給紙のみ=毎回印刷の時に用紙をセットしなくてはならない”
んです。。
前面にも給紙があると、まとめてよく使う用氏サイズをセットしておけば、用紙がなくなるまでセットすることはありません。

毎日のように印刷をする人は結構じわじわくるポイントだと思います。
せっかく自動で電源をONできるのに、手動で操作パネルを開いて、排紙トレイを引き出す必要があるんです。。(自動電源ONの意味なし!)
前はPCで印刷をスタートさせるだけで、自動で電源が入って給紙も自動でしてくれたのに・・

これを読んで印刷が頻繁なのに自動で電源が入れられない・毎回紙をセットしなくてはならないのが面倒だと感じた人は次に紹介するプリンタがおすすめです!
価格もそんなに変わらない!!
在宅勤務におすすめのプリンタ:PIXUS-TS6330
上位モデルとTS5030Sを使ってみて、在宅勤務で使うなら
- 自動電源ON
- 2WAY給紙
の機能は必須だなと思います!
逆にいらないと思うのは6色ハイブリッドのような綺麗に印刷する機能は書類がメインで印刷する場合は不要かな。
おうちで仕事をする人でプリンタ選びに迷っている人は、こちらの機種がおすすめ!
参考
Amazonで価格を見てみると・・
- TS3130S ¥14,200
- おすすめ機種 TS6330 ¥15,800
※2020.4.10時点
ほとんど価格変わらないし・・
.jpg)
おまけ
私は狭くなるでプリンタをデスクの上には置かずに、床置きしてます!
でも、こんな感じの台に乗せているので取り出しがスムーズで掃除もしやすいです♡
以上、私のプリンタの購入を失敗した話でした!
プリンタ選びに迷っている人の参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました♡