
当ブログを立ち上げ5か月がたち、30記事を書いたら取り組もうと決めていたブログ名の変更やデザイン周りをちょっぴりリニューアルしました!
何をどう考えてリニューアルすることになったか、具体的にやった作業などをお伝えしていくので、
ブログ立ち上げて少したったけどちょっとしっくりこないな・・何を変えればいいの~?って方の参考になれば幸いです!

もくじ
どうしてブログをリニューアルしようとしたのか
ブログを立ち上げて5か月、運営していく中でだんだんとブログが習慣化・日々の楽しみとして定着してきました!
そんな中どうしてブログをリニューアルしようとしたワケは、
- ブログ立ち上げから5か月たち少し記事がたまったから(30記事だけど)
- 書いていきたい記事とブログ名にちょっと違和感が生まれたから
- はじめの設定から少しいじっただけだったから
- 弱小ブログのうちだと思ったから
よし!今だ!と思い開設から5か月で取り組むことにしました!
う〜ん🤔
"ブログタイトル変えようかな"
と悩んでおります🙃ドメインと違っちゃうからちょっと気持ち悪い感じにはなるけど、そんなことをもくろみ中🤭
変えるなら早い方がいいよね!
スタート時とは違ってここまでやってきたから感じることもある!#2020jan_blog #ブログ初心者 #ブログ書け
— まりころ/ 主婦ブロガー・デザイナー (@maricoro2019) May 6, 2020

逆に5か月もはじめの設定からあまりいじらずにこれたのはWordpressのテーマのおかげ♡
参考
このブログはアフィンガー5というWordpressのテーマで作成しています!
スッキリしたデザインを作りたい方やSEO関連の設定がしやすくておすすめです♡
デザイン済みデータの「Tidy」を使ったので、はじめからデザインが整っていてWordpressを理解するのにも一役かってくれました!
ブログのリニューアルのために考えたこと・やったこと
では、具体的に何をやったのかを説明していきます!
リニューアルにあたり下記のことを変更しました!
- コンセプト
- ブログ名
- カラー
- フォント
ブログ名を変えるというブログにとって大きな決め事なので、
ブログ自体のコンセプトや発信内容についてもあらためて深堀しまくりました!
ブログのコンセプトを改めて考える
リニューアルする前もしたあとも当ブログのコンセプトは変わらず
”ココロとカラダをすこやかに暮らす”そんな女性・主婦さんのヒントになること!!
とはいいつつこれはビックテーマなのでので、リニューアルにあたりモヤっとしてる部分をがんばって言語化していく作業が必要です!
- どんな人に伝えたいのか
- 何を伝えたいのか
- このブログを通してじぶんはどうなりたいのか
- 果たしてココロとカラダがすこやかとは何か??
でも、このあたりがなかなかモヤっとしてしまう。
進んではモヤっと。進んではモヤっとはおそらく初心者ブロガーあるあるです!
GW中はブログは更新せず、家族と過ごしながら、自分探し・思考整理がたくさんできました🙂
ブログとSNSの使い分けについてや、
ブログの方向性などを考えてた💁♀️しっくりこないまま手を動かすのはモヤモヤするので、こういう時間が私には大切♡
軌道修正しながら前に進む!#2020jan_blog #ブログ
— まりころ/ 主婦ブロガー・デザイナー (@maricoro2019) May 6, 2020
このあたりは進みながら自分軸が定まってくるし、自分の強みが分かってくると思うので決まらない人は焦らずに・・

じぶん探しにおすすめの本がいくつあって、今度紹介しようと思ってますが、今回見返して改めていいと感じたのがこちら!
キャッチコピーを作る本ですが、自分を楽しく深堀できます!
ブログのタイトルを考える
はじめにお伝えしたようにリニューアルしたいと思う理由のひとつとして、
「書いていきたい記事とブログ名にちょっと違和感が生まれたから」というのがありました。
リニューアル前は「すこやかキャリア」というブログ名で女性の仕事に関する記事を多く書こうと考えていましたが
運営していくうちに仕事に関すること以外にもたくさん書きたいことがあって、キャリアというワードから離れることを決めました!

新しく考えるにあたり、はじめにブログ名を決めたときにやったワークをもう一度しました!
- コンセプトに関連することばをひたすら出す
- 語呂がいい覚えやすい言葉を考える
- じぶんが愛着のわく名前にする!
ちょっとハートフルなことばかり並べましたが、「すでにある言葉ではないこと」などブログ名の付け方についてはブログ講座で学んだことやブログ名の付け方といった記事などを参考にしました!

たくさんことばを出して、しっくりくるものを見つける作業はかなり大変ですが、楽しい!
わたしは近いコンセプトの雑誌や本からもことばを拾い集めました!
ブログ名に悩み続けた数日。
これにしたい!ってやつはすでにかぶってくる店があって1位表示は難しそう。
もう1つの候補のやつは色々とどうなんだろーと思う面があったんだけど、
ブログのことをまったく分からない旦那に意見求めたら、なんかしっくりくること言ってくれてスッキリ🙃#ブログ書け
— まりころ/ 主婦ブロガー・デザイナー (@maricoro2019) May 9, 2020

リニューアルされたブログは、
「すこやか」と「セラピー」を足した造語で
という名前で生まれ変わりました!
セラピーは治療や療法という意味合いで使われますが、良い方向に向かわせるという想いで使っています!

ブログのカラーを決める
コンセプトやブログタイトルと合わせて、今後のデザインの統一やブランディングの視点からもブログのテーマカラーを決めました!
この作業がめちゃめちゃ楽しい!
ブログスタート時はカラーとかデザインはワードプレスのテーマのデフォルトそのままにしてたけど、
30記事いったら少しずつやるぞって決めてた🙂
タイトルに引き続き、
今は色と向き合い中💁♀️わかってる、わかってるよ。
記事が大事だって。でも楽しいんです🤭#ブログ書け #ブログ初心者 pic.twitter.com/X1oXjg0Dx7
— まりころ/ 主婦ブロガー・デザイナー (@maricoro2019) May 7, 2020
- ブログの内容を表現する色
- 見てほしい人に心地のいい色
そんなことを意識して色を選んでいきました♡
カラーはWordpressの設定で簡単にかえていけるので、
何度も何度も画面を見ながらトライ&エラー!
ブログで使うフォントを決める
フォントもデザイン面ではイメージを作る重要なポイントです!
これまではちょっとキリっとした女性を意識した力強いフォントにしてましたが、
これから発信していきたいことなどを考えてやわらかいフォントに変更しました!
主にロゴや記事内画像で使っているので、すべてではないですができる限りこのタイミングで変更しました!
ブログ名を変更したらすること
ブログ名を変更するなんて、設定等々が分からなくって初心者が手を出してはいけないのではないかとビビッてましたが、
やってみたら以外とすんなり問題なくできました!
大きくわけると、
- WordPressの設定
- アナリティクスの設定
- ASPの設定
- 必要であればロゴや記事内画像
こちらの記事を参考にさせていただき、順番通りにやらせていただきました♡
https://diy-mp.com/blog/title/
わたしの場合は、
- サイトロゴ
- ヘッダー
- 記事内画像の変更
- 記事内にでてくるブログ名の変更
に時間がかかりました!
地味に面倒なのはASPの登録情報の変更です!(笑)
失敗したこと:ブログ名とURL(ドメイン)が違ってしまう
ドメインをブログ名のsukoyakakyaria.comでとっていたので、
それが違ってきてしまうことに若干の気持ち悪さを感じてブログ名の変更を迷っていました。
ドメインとブログ名が違うこと自体に問題はないのだけれど、やっぱり一緒の方がきれいだし、しっくりくるよね。と。。
でも、しっくりこないブログ名で続けている方がしっくりこないなと思い変更を決断しました!(・・・え?)

まとめ
今回リニューアルをしてみて、ブログ名やデザイン面を変更したことも大きいですが、
コンセプトや今後の方針的なことをじっくり考えられたことがとても大きかったなと感じます!
5か月運営して見えてきたこともあって、それを反映させられるいい機会になりました♡
ちょっとしっくりこないな~。という人やリニューアルを検討している人の参考になれば幸いです♡
最後までお読みいただきありがとうございました!
おーーわりっ!