こんにちは、まりころ(@maricoro2019)です!
私は "なんか気持ちが疲れたな~" って時は、お風呂にキャンドルを持ち込み気持ちをOFFする環境を作っています!
いい香りに包まれて火の揺らぎを見ていると心が浄化されてく感じですごーーーーくリラックスできるんです!
心もカラダも癒したい人にすごくおすすめなので、やり方やキャンドルの選び方・おすすめのキャンドルなども一緒にご紹介していきます!

ちなみに、、、私はリラックスすることがとっても下手でした。
それを知った上司がお風呂にキャンドルを持ち込むことを教えてくれたんです!
それまではお風呂でキャンドルっておしゃれかっ!!と思っており、モデルさんや超キラキラ系女子の物だと・・・(笑)
でも、上司がキャンドルをプレゼントしてくれ・・・♡ やってみました♡

心がつかれているときや忙しかった日、リラックスしたい時にぴったりです!
こんな方におすすめ
- リラックスするのがすごく下手
- いつも忙しくしてる主婦さん。ママさん
もくじ
お風呂にキャンドルを持ち込んだときの効果
「キャンドルセラピー」というのがあるくらい、火を見つめることはカラダや脳のストレスを和らげてくれます!
キャンドルの火のゆらぎは「1/fゆらぎ」というもので、小鳥のさえずり・波や川のせせらぎの音など自然界におおくある心を安定させる「ゆらぎ」と一緒だそう!

私はお風呂にキャンドルを持ち込むと、
- ただただぼーっとできる
- カラダの力が抜けて脱力できる
- 気持ちが回復できる
- ストレスが和らぐ
そんな感じがして、ぼーっとするのが下手は私もお風呂で温まりながら火を見つめていると、頭がからっぽになった感じがします。
よりリラックスするためにしてること
キャンドルを持ち込んだお風呂タイムをよりリラックスするためにやっていること!
- お風呂の電気を消す
- 癒しの音楽をかける
- アロマキャンドルを使う
お風呂の電気を消す
キャンドルを使うのでお風呂の電気は消しちゃいます!
はじめは頭とか洗えるかな~?って思いましたが、キャンドルの灯りだけで問題なく洗えます!
(暗すぎたら脱衣場の電気だけつけてもいいかも)
我が家の場合はお隣さんのお宅の電気が結構お風呂場に入るので、
気になる時は夜遅くに入ったりしてます。
癒しの音楽をかける
リラックスしたいのであまりYouTubeなど映像は見ずにできるだけ音楽を楽しむようにしています。
その音楽も「1/fゆらぎ」が感じられるような、波の音などの自然の音や好きな曲のオルゴールバージョンとかを聞いてます♡
アロマキャンドルを使う
キャンドルは香りのいいアロマキャンドルを使っています♡

好きな香りに包まれることで癒しの効果が倍増してくれます♡
お風呂で使うのにおすすめのキャンドル
- ビンで覆われている
- フタがついている
お風呂で使う時は周りがビンで覆われいているものを使用します!
また、お風呂で保管したり洗面所で保管する場合はほこりや水がかからないようフタ付きがおすすめです!
私は湯船に入りながらマッサージとかもしたいので、お風呂に浮かべるタイプではなく、湯船の淵やフタに置くタイプを使っていますが、湯船に浮かべたい場合は転覆しずらい設計で作られたバスキャンドルがおすすめです!
子供が小さくて一人でお風呂に入れない時は・・・
赤ちゃんや小さい子がいるママはなかな一人でゆっくりバスタイムはとれないですよね・・・
そんな時はお風呂の2回戦目をしてみてはいかがですか?
お子さんが寝たあとにゆ~っくり一人でリラックスのためにお風呂で温まる。

まとめ
少しぬるめのお湯に入りながら、いい香りに包まれて、波の音なんかを聞いて、キャンドルのゆらぎを見る・・・♡
想像したたけで癒されませんか?
私はお風呂に入りたくなってきました♡
おうちでできる心休める方法のストックとしておすすめです♡
最後までお読みいただきありがとうございました!